- 【後記】注連縄のリースWS 2017
- 2017.12.21 Thursday | 注連縄づくりの教室 | posted by 手創り市 |
-
毎年恒例のいわもとまきこさんによる「注連縄かざりのリースづくり」ワークショップを大鳥神社会場で開催いたしました。
快晴でしたが、風が冷たかったですね...
お寒い中、ご参加いただいた皆さま、いわもとさん、ありがとうございました!
ご参加も年々リピーターが増え、「昨年も参加しました!」と言ってくださる方が多くなり、大変ありがたいです。
お正月飾りだから松をつけたい!や、かわいい女の子はお豆がお気に入りの様子、
ズバリ、テーマは「魔除け」です!とおっしゃる方もいらしたり。
完成品を拝見するのが毎回とても楽しいです。
よいお正月をお迎えください。
2018年1月21日(日) 9:00〜16:00 at 鬼子母神会場
ご来場お待ちしております!
Photo by 手創り市写真部 Ayako Fuda & ume
mail:info@tezukuriichi.com
Twitter:https://twitter.com/kishimojinotori
- 12月ワークショップ:注連縄かざりのリースづくり 2017
- 2017.11.17 Friday | 注連縄づくりの教室 | posted by 手創り市 |
-
12月17日(日)。
大鳥神社会場にて毎年恒例のワークショップを開催。
いわもとまきこさんによる
「注連縄かざりのリースづくり」
のワークショップを実施致します。
この一年 皆さまどんな一年でしたか?
慶びも哀しみも糧として
纏めて来年の福とする
自分でつくった注連縄は
いつもと違う気がするはずです。
いざ 年越しへ
いざ 注連縄を
植物は わたしのつくるみっつの空間から
植物を選んでいただきます。
一年の終わりに感謝する「慶び」の場
自分の「義」となる土台の場
来年に「願い」を込める実りの場
2018年を思い場をつくります。
小さくとも自分らしい
気持ちを込めた注連縄をつくりませんか?
日時 2017年12月17日(日) 雨天中止
1部10:00〜満員御礼
2部13:00〜満員御礼各回定員 15名
ご予約優先、お申し込み方法は下記をご確認ください。参加費 1,500円
当日会場受付にてお支払いください。場所 大鳥神社会場(豊島区雑司ヶ谷3-20-14) お申し込み方法 定員となりましたので締め切りました!メールの件名を「12月ワークショップ申し込み」として、
----------------------------------------
・ ご希望の時間(1部または2部)
・ 氏名(全員のお名前)
・ 参加人数
・ 携帯電話番号(代表者のみ)
-----------------------------------------
をご記入の上、info@tezukuriichi.com 担当 秋田 までメールにてお申し込み下さい。
お申し込み後、手創り市よりご返信いたします。
返信をもって、参加予約完了となります。
(2日以上返信がない場合、お手数ですがお問い合わせください。)備考 特に汚れる作業はございませんが、植物をグルーガン(ホットボンド)で留める作業がございますので、気になる方はエプロン等をご持参ください。
他に持ち物は不要です。
※携帯からお申し込みの方は、パソコンからのメールを受信する設定にしてください。
※参加希望の方は事前にメールにてご予約をお願いいたします。
※参加予約は先着順となります。予めご了承ください。
※ご予約のメールを確認した時点ですでに定員を超えてしまっていた場合、
空いている時間帯を勧めさせていただく場合がございます。
※当日はまず手創り市受付にて参加費をお支払いください。その後、会場をご案内します。
※事前準備がございますため、お申し込み後のキャンセルはご遠慮下さい。
開催1週間をきったキャンセルの場合、
理由の如何を問わずキャンセル料金全額負担を申し受けます。
HP:http://www.tezukuriichi.com/
mail:info@tezukuriichi.com
Twitter:https://twitter.com/kishimojinotori
- 12月ワークショップ:注連縄かざりのリースづくり
- 2016.12.22 Thursday | 注連縄づくりの教室 | posted by 手創り市 |
-
2017年の「注連縄かざりのリースづくり」は
12月17日・大鳥神社にて実施予定。
2017年も楽しみにしていて下さいね。
12月18日。
大鳥神社会場にて毎年恒例のワークショップを開催。
いわもとまきこさんによる
「注連縄かざりのリースづくり」
のワークショップを実施致します。
「 つくりたい 」と思う気持ちはいったいどこから来るのだろう…
そう不思議に思う事があります。
わたしの場合
大切な人がいて一緒にいる時にはおいしい食事がしたいし気持ちよくありたい。
自分も。相手も。
そんな場を想う時、様々な形や空間が浮かびます。
愉しい場もあれば
そっと寄り添えたらと思う場もあるし
感情そのままを出していいんだって思える場も。
自分の小さな手で出来ること。
それを形にして愉しむ。
それが日本の四季に添う
室礼なのかなと思います。
わたしの用意した 空間 植物 で
注連縄のなかに室礼をしてみませんか?
WS の流れは
父、善兵衛のつくる箱の中に
わたしが置く植物の中から3つを選び
注連縄の中に場を整えていただくワークショップです。
いわもとまきこ
「日時」
12月18日(日)
1部 10:00〜締め切りました2部 13:00〜締め切りました各回定員15名まで
※ご予約優先、お申し込み方法は下記をご覧ください
※雨天中止
「参加費」
1500円
「場所」
大鳥神社会場(豊島区雑司ヶ谷3−20−14)
「お申し込み方法」
お申し込みは12月3日よりスタート!
件名を「12月ワークショップ申し込み」として、
----------------------------------------
・ ご希望の時間(1部または2部)
・ 氏名(全員のお名前)
・ 参加人数
・ 携帯電話番号(代表者のみ)-----------------------------------------
をご記入の上、info@tezukuriichi.com 担当 あきた までメールにてお申し込み下さい。
お申し込み後、手創り市よりご返信いたします。
返信をもって、参加予約完了となります。
(2日以上返信がない場合、お手数ですがお問い合わせください。)
※携帯からお申し込みの方は、パソコンからのメールを受信する設定にしてください。
※参加希望の方は事前にメールにてご予約をお願いいたします。
※参加予約は先着順となります。予めご了承ください。
※ご予約のメールを確認した時点ですでに定員を超えてしまっていた場合、
空いている時間帯を勧めさせていただく場合がございます。※当日はまず手創り市受付にて参加費をお支払いください。その後、会場をご案内します。
※事前準備がございますため、お申し込み後のキャンセルはご遠慮下さい。
開催1週間をきったキャンセルの場合、
理由の如何を問わずキャンセル料金全額負担を申し受けます。
HP:http://www.tezukuriichi.com/
mail:info@tezukuriichi.com
Twitter:https://twitter.com/kishimojinotori
- 注連縄かざりのリースづくり(2015年)
- 2015.12.01 Tuesday | 注連縄づくりの教室 | posted by 手創り市 |
-
〜しつらえる、形とリース〜注連縄かざりのリースづくり2015年最後のワークショップは、「注連縄かざりのリースづくり」を開催致します。担当する作家さんは、布小物と植物をつかって作品を制作するいわもとまきこさん。さて、ここから先は担当作家のいわもとまきこさんにご案内頂きます。<はじめに>
師走
手創り市での注連縄づくりも今年で4度目。
既製品のとりあえずでなく、豪華なものでもなく、自分の手でかたちつくること。
その時間、その手間が、忙しい日々の中、豊かで暮らしの小さな愉しみだなと思い、つくり続けています。
お持ち帰りいただいた後、ただ飾るだけでなく室礼も愉しんでいただけるよう、今回は布も用意致しました。
輪の中につくった空間や場。その記憶も共に持ち帰り よいお正月にしていただけたら幸いです。お話しながら手を動かし、注連縄をつくりましょう!
今回のワ―クショップは わたしのつくる3つの場からひとつずつ素材を選び 注連縄の輪の中に空間をつくります。
「1」えらぶ。会場には3つの『場』がございます。
例えば引き出しの中には花が。
積み重なる箱の中には実や葉が。
その中からひとつずつ素材を選びましょう。
「2」ならべてみる。選んだものを並べて、輪の中に絵を描くように置いてはひいてを繰り返します。
「3」かたちつくる。場が決まったらグルーガンでひとつひとつ着けていきましょう。
簡単に取り外せますから 怖がらず 大胆に。
「4」しあげる。仕上がりました注連縄を、室礼にも使える布と組み合わせお包み致します。
(布はお好きなものを二枚お選びいただけます。)
「日時」2015年12月20日(日曜)※雨天中止1部 10:00〜 定員となりましたので締め切りました2部 14:00〜 定員となりましたので締め切りました
**F様 ご予約は承っております。メールは数回お送りしているのですが
届いていないでしょうか。。。*各回定員15名*作業時間は1時間程度「参加費」2500円リース・植物・仕上げの布など含む※リースのサイズは15センチほど。例年よりも大きめのサイズです。※作業時には温かい焙じ茶をおだし致します。「場所」大鳥神社会場「お申し込み方法」件名を「12月WS申し込み」として、
----------------------------------------
・ ご希望の時間(1部または2部)
・ 氏名(全員のお名前)
・ 参加人数
・ 携帯電話番号(代表者のみ)
-----------------------------------------
をご記入の上、info@tezukuriichi.com 担当 秋田 までメールにてお申し込み下さい。
お申し込み後、手創り市よりご返信いたします。
返信をもって、参加予約完了となります。
(2日以上返信がない場合、お手数ですがお問い合わせください。)
※携帯からお申し込みの方は、パソコンからのメールを受信する設定にしてください。
※参加希望の方は事前にメールにてご予約をお願いいたします。
※事前準備がございますため、なるべくキャンセルはご遠慮ください。
※参加予約は先着順となります。予めご了承ください。
※ご予約のメールを確認した時点ですでに定員を超えてしまっていた場合、
空いている時間帯を勧めさせていただく場合がございます。※お申し込み後のキャンセルは原則ご遠慮下さい。
*担当スタッフより*
今年はどんな一年だったかな、来年はこんな風に過ごしたいな
そんな思いと、
作っているそのときの空気も一緒に含めて、
小さな輪の中に素材をじっくり配置していく。
心静かに、気持ちのよい時間をお過ごしいただけたらと思います。
一年の締めに注連縄のリース作り。
みなさまのご参加お待ちしています!
ワークショップ
「注連縄リースづくり」担当
秋田