新年最初の企画エリアは「
ふゆの陶器市」
今回もたくさんの方にお申し込みいただきました。前回よりもブース数も増え、見応え満載!
5回に分けてふゆの陶器市出展者紹介をいたします。ぜひご参考になさってください。
みなさまのご来場をお待ちしております。
開催日:
2018年1月21日(日) 雨天中止
時間 :9:00〜16:00
会場 :鬼子母神堂
(会場内の一部が陶器市エリアとなっております。その他は通常の一般ブース・食品ブースがございます。)
★ 2018年1月の出展者リストはこちらから★
booth No. 63
74工房
URL http://74koubou.exblog.jp/
作陶地 栃木県益子町
コメント 自然豊かな益子で作陶しております。一言では言い表せない色合いの焼き物です。今回で2回目の冬の陶器市参加となります。寒い中ですが、是非、お手にとってご覧ください。
booth No. 37
工房寺田
URL http://kobo-terada.com
作陶地 千葉県
コメント 千葉県富津市の寺田です。白と黒を基調とした器を作っています。
ふゆの陶器市をつうじて、多くの方にお手に取ってご覧いただけたなら嬉しいです
booth No.53
中島圭一郎
URL https://keiitironakashima.jimdo.com/
作陶地 東京
コメント 色絵の器やタイルで動物をモチーフに制作しています。
booth No. 44
ch!e gotoh
URL http://blog.goo.ne.jp/tiku2tukuru
作陶地 埼玉県
コメント 多肉植物が大好きで、多肉植物のために植木鉢を作り始め、昨年から花器も加わりました。
キャンドルホルダーとともに、日々の暮らしにホッとする空間を作れたらと思っています。
ふゆの陶器市の参加は初めてなので、皆様にどのように見ていただけるのか楽しみにしています。
booth No. 39
鈴木りょうこ
URL http://blog.goo.ne.jp/ryouko-tougei
作陶地 埼玉県川越市
コメント 粉引きの器を中心に、ほっこりと日々の暮らしに寄り添うような器を制作しています。
「ふゆの陶器市」では定番のマグや飯碗など器類の他に、陶ブローチや壁掛け時計などもご用意します。
是非お立ち寄り下さい。
booth No. 66
couento
作陶地 茨城県笠間
コメント 初めての参加です。宜しくお願い致します。
booth No. 34
taro-cobo
URL http://www.taro-cobo.com
作陶地 栃木県芳賀郡茂木町
コメント 栃木の里山で作陶しています。磁器の食器を中心に作ってます。
booth No. 62
藤田圭子
作陶地 山梨県
コメント 日常の山暮らしで触れる草木の葉を元に陶の制作をしております。植物が見せる美しさ、不思議さに感嘆し、その想いを形にしてゆきます。
東京の冬の陶器市。恒例の催しになってゆく事を楽しみにしております。
booth No. 45
手前味噌
URL https://twitter.com/yucanan
作陶地 東京
コメント 休日にのんびり趣味で作陶しています。今回の雑司が谷はまさにチャレンジ、みなさんに見ていただき、触れていただけるだけで嬉しいです。よろしくお願いします。
archive
・
ふゆの陶器市 2018 出展者紹介 その1
・
ふゆの陶器市 2018 出展者紹介 その2
・
ふゆの陶器市 2018 出展者紹介 その3
・
ふゆの陶器市 2018 出展者紹介 その4
・
ふゆの陶器市 2018 出展者紹介 その5
「ふゆの陶器市」担当:秋田
DMデザイン:
hase
HP:http://www.tezukuriichi.com/
mail:info@tezukuriichi.com
Twitter:https://twitter.com/kishimojinotori